さっきーです。
コカ・コーラから、2019年10月28日に全国販売されたレモンサワー「檸檬堂」を飲んでみました。
コカ・コーラ初のアルコール飲料です
コカ・コーラと言えば、コーラをはじめとするジュース類ですが、昨今のレモンサワーブーム(私の周りでは特にブームでもありませんが)を受けて、初めて発売するアルコール飲料との事です。
コカ・コーラシステムは、レモンサワー専門ブランド「檸檬堂(れもんどう)から、「檸檬堂 定番レモン 」「檸檬堂 塩レモン 」「檸檬堂 はちみつレモン 」「檸檬堂 鬼レモン」を10月28日から全国で販売します。コカ・コーラ初のアルコール飲料となります。
コカ・コーラ公式サイトより
九州で先行発売されていました
昨年の5月から、九州で先行発売されていました。
満を持しての全国発売ですね。
コカ・コーラシステムでは、今なお独自の発展を続けるレモンサワーに着目し、こだわりの店のおいしさを目指したレモンサワー専門ブランド「檸檬堂」を2018年5月に九州限定で発売しました。発売後、九州のお客様からの強いご愛顧と、他地域のお客様からの「早く飲みたい」との声を多く頂戴したことから、このたびの販売地域の拡大に至りました。
公式サイトより
「檸檬堂」では、日本各地の酒場で提供されるおいしいレモンサワーのこだわりに学び、焼酎を美味しく飲む方法として知られる「前割り焼酎」にヒントを得て、丸ごとすりおろしたレモン果汁とお酒をあらかじめ馴染ませた「前割りレモン製法」を採用。酒場で人気の味を、アルコール度数や果汁率の異なる4種類のレモンサワーとしてラインナップしています。
食事といっしょに、また食後のひとときに、一日のお仕事を終えたリラックスタイムに、こだわりの店のおいしさをご自宅でもお楽しみいただけます。
飲んでみました
ここからの感想はあくまでも個人の感想ですので、ご容赦下さい。
一種類ずつ紹介します。
はちみつレモン
HPには以下記載があります。
はちみつでほんのり甘く仕上げたレモンサワーです。
アルコール分 3%
レモン果汁 7%
感想
アルコール分3%とはちみつの甘味がありますので、お酒が弱い方にも飲んでもらえると思います。その反面、お酒好きな方には、甘みが強すぎるかもしれません。
ジュースに近い感覚で飲めるお酒です。
定番レモン
お店の定番のおいしさを実現。すべてのレモンサワー好きの方に。
アルコール分 5%
レモン果汁 10%
感想
アルコール分5%という事で、標準的なレモンサワーになります。レモン果汁も多めで飲みやすく仕上がっています。
檸檬堂全体に言えるのですが、炭酸が弱いと思います。もう少し強いとすっきりした味わいになるのかと思います。
塩レモン
よりお酒の味を楽しみたい方に。塩で味を引き締めました。
アルコール分 7%
レモン果汁 7%
感想
塩レモンとありますが、塩の味は特に感じません。定番レモンの方が果汁も多いので、飲みやすさはありますが、お酒好きな方は、こちらをお奨めします。
甘さは更に少なめです。
鬼レモン
ガツンとくる味わいのレモンサワーです。
アルコール分 9%
レモン果汁 17%
感想
レモン果汁の多さの割に、レモン感は少ないように感じます。アルコールが9%もあるからか、スピリッツの味も感じられます。お酒が飲めない方は、飲まない方が良いと思います。
お酒が飲める方も、9%は相当強いので、飲みすぎない様に気を付けましょう。
まとめ
コカ・コーラ初のアルコール飲料で、レモンサワーだけで4種類も発売したので、相当自信を持って発売したと思います。
確かに4種類それぞれ特徴があり、それぞれにファンを付けられる味わいかもしれません。
私的には、現状値段が少し高い(量販店で税抜き138円でした)と感じます。私が良く飲む氷結は、税抜きで98円で買えます。レモンサワーを飲む人は、ビールより安いのを好む人がいると思いますので、味だけではありません。今後に期待します。
また、本文中に書きましたが、炭酸がもう少し強いと良いなと感じました。これは、完全に個人の好みですが。
4種類の中であなた好みのものが見つかるかもしれませんので、一度試しては如何でしょうか?