さっきーです。
BTS(スカイトレイン)については、先日記事にしました。
今回は、MRT(地下鉄)の新しい線が開通していましたので、記事にしました。
MRTとは
簡単に言うとバンコクの地下鉄です。Mass Rapid Transitの頭を取ってMRTと言うそうです。
今までの路線のブルーラインと、2016年に開業したパープルラインがあります。
パープルラインに行く為には、ブルーラインでタオプーン駅に行く必要があります。
スクンビットから行く為には、アソークからMRTに乗れます。昼食をアソークで食べた理由がMRTに乗る為でした。
路線は
路線図をググってみたのですが、パープルラインまでしっかり書いている路線図が見当たらなかったので、Google Mapを載せます。
ブルーライン:
南のバーンワー駅から北のタオプーン駅までになります。
2016年5月の開業から2017年の8月までは、タオプーン駅の手前のバーンスー駅までしかない為、パープルラインまではバスで接続されていたとの事。
パープルライン:
南のタオプーン駅から北のバンパイ運河駅までになります。
赤丸の辺りがBTSアソーク駅とMRTスクンビット駅の乗り換えになります。
マークをしている所がブルーラインとパープルラインの乗り換えできるタオプーン駅で、青丸の所でチャオプラヤー川を超えるというインスタ映え(インスタやってませんが)な写真が撮れそうな所です。
スクンビット駅から出発です
アソーク駅のアソーク交差点側の改札を出て左側にMRTへの改札へ向かいます。
前回アソーク駅周辺でお昼を食べた理由がここにあります。www.sakky-promiler.com
まずはブルーライン
ブルーラインに乗って、パープルラインとの接続駅であるタオプーン駅を目指します。
タオプーン駅
タオプーン駅に到着
MRTと言えば地下鉄ですが、なぜか上を目指します。
そうなんです。地下鉄系の会社が運営していますが、パープルラインは地上、BTSと同じ位高い所を走っています。
電車が来ました
パープルラインと言うだけに本当に紫のラインが入っています。
この車両は日本製という事です。
中のシートも紫です。
チャオプラヤー川を渡ります
プランナンクラオ橋駅を超えるといよいよチャオプラヤー川です。
行きと
帰りです。
乗車には、Suicaの様なカードも使えます
BTSにはrabbitカードがありましたが、MRTには別のカードがあります。
色は確か4色あって選べたと思います。
まとめ
今回は、パープルラインを紹介しました。
MRTなので、地下鉄かと思いきや、まさかの全線地上を走るという驚きもありますが、やはり景色が見えるのは、とても良いのですが、日が当たる方の席には余り人が座っていなかったのが印象的です。
本当は、終点まで行きたかったのですが、時間の都合で行っていません。次回の訪タイ時には、終点まで行ってみたいと思います。